くさり編みの編み目記号と編み方 How to Chain stitch



くさり編みの編み目記号

かぎ編みのくさり編みは最初に作る、作り目です。

くさり編み

くさり編みの編み方

かぎ針に掛かっている糸は数えません。ここでは3目のくさり編みができています。


くさり編みは、かぎ編みの最初の作り目になります。
くさり編みから、目を拾って1段目を編み始めます。

目を拾うとは=くさり編みの中にかぎ針を入れて編み始めることです。


くさり編みの目の拾い方
くさり編みには表と裏があります。

№1、通常は、裏山を拾います。

少し拾いにくいかもしれませんが、編み始め側の目がくさり編みで残るので、綺麗になります。

*くさり編みの作り目を編み時は、ゆったりと大きめな目にしましょう。同じがぎ針で作りにくいときは、少し大きめなサイズのかぎ針で編むと編み目が揃います。


№2、表のくさり編み上半目を拾う方法は、裏山を拾うよりも簡単にできます。
    くさり編みを、向こう側とこちら側の両方から目を拾うときは、上半目を拾います。
    世界中でも、このやり方が多く使われています。

№3、表のくさり編み上2本を拾います。№2の上1本を拾うよりも安定した編み目になります。



動画  くさり編みの編み方

コメント

人気の投稿